この釣果の気象情報
利用は全て無料!
会員登録して釣果情報を見る
※こちらはダミーの情報です。 会員登録はこちら
釣果カテゴリ エギング
釣果日時 2023年10月25日(木) 15時08分
釣果場所 -大船渡
魚種 アオリイカ アオリイカ
釣り場所 防波堤
最大サイズ 100g以下
釣果数 2キャッチ

FISHING GRAPH フィッシンググラフ


赤ポインター=この投稿のキャッチポイント
グレーポインター=その他のキャッチポイント

アイテムデータ

エギのメーカー ダイワ
エギの種類 エメラルダス ピーク TypeS
エギのサイズ 3.0
エギのカラー(背中) その他
エギのカラー(下地) 赤テープ
カラー詳細

使用タックル

ロッド その他 /
リール シマノ /
ライン シマノ /

コメント

「#エギング楽しい」なかなか良いサイズが出た。エメラルダスピーク初めて使ったがとても良い!コントロールしやすい。スタンダードも含めしっかり買い揃えようとおもいます(^_^)/

流石ですわ😃ヤリイカと同じ感じで夜は投光器使った方が良いんですかね?

さん

お久しぶりです!
投光器使わない方が良いですね。全く寄って来ないとは言いませんがw
ちび達は寄って来ますよ!
ヤリイカの季節になると投光器使う人が大勢出てきますが、アオリイカには逆効果です。大型のアオリイカを狙うなら投光器無しが良いのでは

なるほど、ベイト寄ってくるんで効果的かと思ってました、牡鹿で狙ってるんですけどなかなか釣れません😭

さん

いままでヤリイカ投光器を使ってる時、ほんと小さいアオリイカは何度も寄って来てますが、コロッケサイズ以上は釣れた試しが無いです。
ヤリイカ、ケンサキ、スルメ以上に警戒心が強いのでは??
でも、常夜灯があるとこは釣れるんですよね~
過去に秋田青森で投光器点けてやった時も同じでしたよ!

ちなみに晩秋にかけて朝夕マヅメが活性上がるタイミングにならない場合が多くなります。日差しが水中に入って水温上がり始めた時に活性が上がる事多いので、朝一より朝2が多いですね。
あと、牡鹿でエギングしてる人はほとんど漁港なので、誰も打ってない磯場とかシャローを狙うと釣れると思いますので頑張ってください。

なるほどですねー。墨跡とか探してました笑。やはり磯場が良いんですかね。藻場探してると結局水深1mくらいのドシャローになってしまって…
場所選び、場所探しが非常に難しい😓

さん

コメントを書き込む

※場所を限定できる書き方、質問はご遠慮ください。

ページトップへ戻る